忍者ブログ
29 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

02 November

小又谷

今回は長瀬橋から少し上がったところに小又谷の入り口があります。
 
 
  小又谷は茨川と谷を挟んで平行に並んでいる谷川です。



入口からどこでも竿を出して楽しめる谷川です。


エサは持っていくと無難です。


毎回の釣りには必ずエサは持っていきますが、ゴールデンウイーク過ぎに行ったときに現地で川虫を捕まえようと道具を持っていきましたが、虫がほとんど捕まえられなくて、ブドウ虫とミミズで釣りました。


そんなこともありますから、必ずエサは持って行くことにしています。


現地で忘れ物をしたらその時点で終わります。


釣りに行っての経験から体で覚えさせてくれます。


谷の話をします。


堰堤の沢山ある谷川ですから川から上がったり下がったりの連続ですからかなり体力を使いますから長時間の釣りは無理です。


ミミズでもブドウ虫でもイワナは喰ってくれますので川虫にこだわる必要はないですが、あれば便利です。


川を上って堰堤まで姿勢を低くして竿を出します。


入れた瞬間にガツンと当たりが来てニヤリ一人喜んでいます。


堰堤の滝つぼには必ずイワナが入っているのだといつ行っても思います。


不思議です。


釣り仲間が何日かしてから同じ場所に行って沢山釣れたと話してくれたことがありましたが、イワナは上に向かって移動する魚なのでしょうね。


今までの体験からして住みやすい場所には必ずイワナは居てるのだと思います。


一人での釣りでは無理せずにあまり奥に行かないようにしています。


奥に行けばもっとでかい良いイワナを釣ることができると思います。


堰堤がある場所から下がってきた場所に茨川に行ける林道があります。


ハイキングコース?と思いますが、茨川には30くらいで行けます。


毎年漁業組合で沢山のアマゴやイワナの稚魚を放流していますから増えているのでしょうね。


小又谷ではほとんどイワナしか釣ったことがないので、アマゴの稚魚はどうなったのかと考えます。
 
 
  多分成長して大きくなっていると信じてます。


たまたまアマゴが喰い付いてくれないだけかもしれませんね。


贅沢な話ですが一度アマゴを釣ってみたいです。


谷川釣りは体力を使いますが楽しめます。


次回も小又谷の話をします。
PR