忍者ブログ
29 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

26 October

仕掛けとエサ



前回の続きになりますが、エサは春先の気温が低いときはミミズ、イクラ、ブドウ虫等が主流ですが、気温が上がり暖かくなってくると魚の活性が強くなってくるのでエサの食いが良くなってきます。


四月の桜が咲くころを目安にして川虫を捕まえてエサに使います。


水温が低いときは川虫も成長していないから小さくて使いにくいし、渓流の水は手が切れるほど冷たいですから簡単に川虫を捕まえることはできなません。


水温が上がりかけてきたころを狙って捕まえてエサとして使います。


私の経験から川虫を使って釣れば大物狙いもできるから楽しいですよ。


虫を付けて竿を出したら瞬間にパクリと食べてくれます。何とも言えない釣りの醍醐味が味わえます。


エサについてはなるべく種類を多く持っていくと外れはないと思いますので参考にしていただければと思います。


前回にアマゴの釣り方を言いましたのでお話しさせていただきます。


アマゴもイワナも同じ渓流魚ですが、同じ渓流に住んでいますが、イワナとは全く性格が違う魚です。


釣れる場所も違います。アマゴは水が流れている所に泳いでいるのでエサは流して釣る方法が良く釣れます。


イワナは待って釣る魚、対してアマゴは逃げる魚とも言われています。


アマゴを釣りに行くときは現地には暗いうちに行って空がほんのりと明るくなる前に仕掛けをセットしてスタンバイします。


逃げる魚を釣るのですから海釣りや川で鮒を釣るようなことにはなりません。


アマゴ釣りは私の経験からして午前中が良く釣れて一日中釣れた記憶はないです。


天候の話もしたいと思います。イワナやアマゴが良く釣れる天候は前の日に雨が降って水が少し多い目が良く釣れます。


季節は梅雨時期の前後が最も魚の活性が上がってますので川虫を捕まえてエサにすればよく食べます。


イワナもアマゴも渓流魚ですが、そんなにむつかしく考えて釣る魚ではないですから、先ほど言ったようにポイントを抑えて釣りを楽しめばよいと思います。


仕掛けもイワナ釣りと全く変わりませんのでいろいろ工夫して仕掛けを作ると楽しくできますよ。


魚は事前に近い状態でエサがあれば食べてくれますが、何かぎこちなさそうなエサだと食べてくれないです。


我々人間も同じだと思いませんか?


仕掛けはごく簡単です。


竿から道糸が来て先にハリスを取り付ければ出来上がりです。


色々仕掛けを作りましたが、シンプルな仕掛けが一番釣れます。


魚が怖がるような仕掛けは作らないこと。


どういう事かと説明するとハリスと道糸を結び目に金具などを使わないようにすることと、ハリスと道糸の間にエサを沈める錘を付けますが錘から針の長さにポイントになります。


以前は針から錘までの長さは20センチくらいにしてましたが、今は倍の40センチくらいで釣ってます。


魚が怖がらない為に長くしています。


長さも臨機応変に変えられるようにすれば釣りも楽しくなります。


次回も詳しく説明していきます。
PR
25 October

仕掛けとエサ

 
今回は仕掛けとエサについてお話しします。


どのような釣りをするときも先ず魚が釣れる仕掛けを作らないと魚は釣れません。


ではどのような仕掛けを作ればよいのか説明させていただきます。


その前に渓流魚と言われる魚はイワナやアマゴなどです。


イワナを漢字で書くと(岩魚)岩の魚と書きます。


皆さんは魚は海や川の中をすいすい泳いでいる姿を想像しませんか?


でも、イワナはそうゆう魚ではなく普段は岩の下でじっとエサが流れてくるのを待っている魚なのです。


泳ぐのが得意でない魚です。


覚えておいてくださいね。


エサが流れてくるまで一週間でもひと月でもじっと岩の下で我慢して待っています。


以前私が釣り上げたイワナは割と大きいサイズでしたがかわいそうなほどガリガリに痩せていたのを釣り上げた経験があります。


多分エサが少なくて栄養が不足していたのでしょうね。


そのように普段はじっとしている魚を釣るのですから釣るには待っていても釣れません。


こちらから仕掛けていかないと釣れないです。


先ずはイワナが潜んでそうな岩を探します。


それから一番大切なことは、イワナは警戒心が非常に強い魚ですから釣り人もイワナに姿を見られないように工夫しなければなりません。


それから竿を目標にめがけて投げます。


上手くエサがイワナの目に触れる場所に行ったら、イワナは瞬時に食いつきます。


ここで注意するのは先ず仕掛けの糸ですが今は水の中では透明になって魚には見えない(フロロカーボン)と言う糸があります。


普通のナイロン糸に比べて少し値段が高いですが、私はフロロカーボンを使っています。


大きな獲物を釣りたければ糸の太さもそれなりに太くしないと魚に切られてしまえば何にもならないですね。

無暗に糸のサイズを太くする必要もないですが、無難なサイズとして私はフロロカーボンの5号を使っています。

因みにハリスは同じく4号を使っています。 
 
その次にイワナが驚かないようにエサはイワナに自然の状態で流れてくるようにしないと警戒して食いついてくれません。


大切なことは、エサを流しながら釣る方法とエサを沈めて釣る方法がありますが、どちらかといえばイワナはエサを沈めて釣るほうが良いと思います。
 

エサを流して釣るのはイワナの仲間のアマゴに適しています。


(アマゴの釣り方は次回にします。)


そこで、沈めて釣る場合ですが、水の流れが早い場合は錘を重くして早く沈めます。


水の流れが遅い場合は軽い錘を使います。


私は基本的に錘はガン玉の2Bを使っています。


現地で水の状況を見て錘のサイズを変えたりしています。


次にエサを付ける針ですが渓流針の5号~8号の間を使います。


渓流釣りに使うエサはミミズ、イクラ、ブドウ虫等ですが、気温も上がってくる季節は蜂の子や川の石の下にいる虫がイワナが好みますからよく使います。
25 October

解禁日まで

渓流釣りも9月30日をもって上流の河川は禁漁になりました。

  暫くは鮎釣りや渓流釣りはお預けです。

暫くは身近な記事を書いていきたいと思いますのでお付き合いをお願いします。

衆議院選挙も自民党の圧勝であっけなく終わりましたね。

立憲民政党が野党第一党になりました。

枝野さんは草の根の政治を訴えて党の基本政策をアピールして指示を受けました。


国民に分かりやすい政策を訴えて立憲民政党を躍進させました。



個人の意見ですが、解散前の民進党は希望の党に誘われたように民進党議員が鞍替えして選挙に挑みましたね。


民進党の代表の前原さんが希望の党に合流すると言う名目で出ましたが、そこから話がおかしくなってきたように思います。


衆議院では立憲民政党として船出しましたが、今後参議院での民進党の対応はどうなるのでしょうか?

参議院議員の中には前原さんは責任取って辞職しろと言ってる議員もいますね。


個人的な意見ですが、今回の選挙で一番みっともない政党は民進党ではないかなと思いますが、皆さんはどのように思われますか?


選挙活動している前民進党議員が希望の党から出馬して街頭で演説している姿を見て何とも言えない寂しさを感じたことを思い出します。


立憲民政党の枝野さんは立派に自分の意思を貫き戦ったと思いますが皆さんはどのように思われますか?

自民党が圧勝した背景には北朝鮮のミサイル発射や核実験を行って世界を敵に回して威嚇していますね。

そうした問題に対処できる政党が今のところ自民党以外にはできないと多くの国民が思ったことに違いないでしょうね。


仮に政権交代したとしても今のまとまりのない野党ではむりでしょうね。そこら辺を自民党が圧勝につながったと思います。


世界は動いていますが日本の政治も同じく動いていきます。来月はアメリカのトランプ大統領が来日しますが、今回は拉致被害者の横田めぐみさんのご両親と面会されると報道がありました。


北朝鮮を意識したトランプ大統領の行動なのでしょうか?拉致被害家族にとっては拉致問題が世界に発信されて大変良いことだと思います。


先日から中国の共産党大会が始まりましたが、北朝鮮から中国に向けてお祝いのメッセージを送ったと聞いてやっぱり北朝鮮は中国を敵に回せないのだなあと感じました。


最近では中国も北朝鮮に対してかなり圧力をかけていますね。


ロシアやヨーロッパでも北朝鮮労働者の雇用延長を打ち切る政策を強めていますが、日に日に交際社会が北朝鮮に対して一致団結した取り組みをしていますね。
24 October

選挙の後の日本は?

日曜日に衆議院選挙がありましたね。18歳の人も確か2回目の選挙だと思います。


みなさん投票に行きましたか?私は期日前投票してきましたが、今思うと正解でした。


当日は超大型台風23号の接近で大荒れの天気でしたね。


天気が悪いから投票に行くのを棄権した人もいたでしょうね。


みなさんはどうでしたか?

権利行使しましたか?

しかし、よくわからないのが候補者の政策のアピールです。


みなさんは何を基準に候補者に投票しますか?


人柄、政策内容、政党でしょうか?

投票した帰りにテレビ局の人と新聞社の人が出口調査をしてるからと質問していましたが選挙後に当確が早くわかりますね。

いつも開票結果見ていて出口調査で分かるのが凄いなと思います。


 自民党が圧勝しましたね。


それにしても今の野党がふがいなく思います。


国民は今の安倍政権の継続を望んだのですね。

希望の党の小池さんが選挙に立候補していたなら、流れで政権を変えたかも知れませんね。


 皆さんはどのように思いましたか?


いづれにしても自公政権がスタートします。

いろんな諸問題が山積していますね。

私たち末端の国民が今の政権が良かったと思えるような政治を実行してもらいたいですね。


待機児童問題や高校教育の無償化、医療費問題、年金受給等色々な問題がありますね。私たちが暮らしていける最低限の安心できる政策を実行してもらいたいものですね。


中東のドバイ、サウジアラビヤ等の産油国みたいに税金、医療費「教育費等全てを国家が面倒みる国が有りますが大変羨ましく思いますが、皆さんはどのように思はれますか?


どのような恵まれた国に住んでいても人間のことですからある程度の中身の違う不平不満を持っていることでしょうね。
22 October

台風接近で雨が降る

暫く天気が悪くて外に出られない日がつづいてますが、更に台風の影響で雨が降りしきりネガティブな日々を送ってます。


滋賀県の河川も禁漁になりました。


何か新しいことを始めようと試行錯誤しています。